コース案内
コース名 | 入学月 | 願書受付期間 |
進学2年 コース |
4月 | 9月1日~11月上旬 |
進学 1年6か月 コース |
10月 | 4月1日~5月中旬 |
学費一覧
コース |
納入 |
入学金 |
授業料 |
保険料 |
合計 |
進学2年 |
入学時 |
55,000 |
695,000 |
10,000 |
760,000 |
1年後 |
/ |
695,000 |
10,000 |
705,000 |
|
進学 |
入学時 |
55,000 |
695,000 |
10,000 |
760,000 |
1年後 |
/ |
370,000 |
10,000 |
380,000 |
|
*申請時の選考料¥20,000は別途請求いたします。 | |||||
*授業料に教材費、設備費・維持費、課外活動費など含まれています。 | |||||
*留学生保険期間は在籍期間中となります。 |
進学2年コース
コース名 | 進学2年 コース |
時間数 | 到達目標 | 使用主教材 | ||
レベル 別名 |
授業時間 数合計 |
|||||
1 | 初級Ⅰ | 200時間 | 日本語能力試験N5レベル。 日本語の書き方、読み方の基本を習得する。 文型とともに動詞、形容詞などの意味、用法が理解でき、使える。日常生活に必要な語彙、表現を習得し、最低限のコミュニケーションがとれる。 漢字120字程度 |
みんなの日本語初級Ⅰ 第2版 |
||
2 | 初級Ⅱ | 220時間 | 日本語能力試験N4レベル。 日本語の基本的な構造を理解し、場面と文型の関連を習得する。 日常の出来事、体験、意見などを口頭あるいは簡単な文章で伝えられる。 漢字330字程度 |
みんなの日本語初級Ⅱ 第2版 |
||
3 | 初中級 | 220時間 | 日本語能力試験N3レベル。 文法、漢字、語彙などを学び、場面に応じてより的確な表現が使える。あるテーマについて短い作文が書ける。 日能試N3合格を目指す。 漢字700字程度 |
中級までに学ぶ日本語 初中級ブリッジ |
||
4 | 中級Ⅰ | 220時間 | 日本語能力試験N3及びN2レベル。 より複雑な文法表現を習得し、ある程度長さのあるまとまった文章を理解し、書いたり話したりできる。 社会性のあるテーマについて、勉強した学習項目から、より的確に自分の意見を組み立てる方法を学ぶ。日能試N2合格及び日留試高得点取得を目指す。 漢字1100字程度 |
テーマ別中級から学ぶ 日本語三訂版 トライN3 トライN2 |
||
5 | 中級Ⅱ | 220時間 | 日本語能力試験N2レベル。 文化、社会、時事問題に対する理解を深められる。 勉強した語彙、漢字などから推測し、まとまりのある長い文章が読み解ける。 日能試N2あるいは日留試高得点取得を目指す。漢字1450字程度 |
新中級から上級への 日本語 トライN2 トライN1 |
||
6 | 上級Ⅰ | 300時間 | 日本語能力試験N2及びN1レベル。 より抽象度の高い語彙を習得し、長文が理解でき、書いたり話したりできる。 様々な社会的な場面におけるより適切な表現方法の使い分けを学ぶ。 日能試N1合格及び日留試高得点取得を目指す。 漢字1900字程度 |
新中級から上級への日本語 テーマ別上級で学ぶ 日本語三訂版 トライN1 |
||
7 | 上級Ⅱ | 300時間 | 日本語能力試験N1レベル。 かなり長いまとまりのある文章の要点を把握し的確に口頭及び文章で表現できる。 レポートや論文の書き方、ディスカッション、ディベートのしかたなど進学先で必要とされるスキルを身につける。 日本語の力をさらに総合的にレベルアップさせる。 漢字2150字程度 |
テーマ別上級で学ぶ 日本語三訂版 日本への招待第2版 |
進学1年6か月コース
コース名 | 進学 1年6か 月コース |
時間数 | 到達目標 | 使用主教材 | ||
レベル別名 | 授業時間数 合計 |
|||||
1 | 初級Ⅱ | 220時間 | 日本語能力試験N4レベル。 日本語の基本的な構造を理解し、場面と文型の関連を習得する。 日常の出来事、体験、意見などを口頭あるいは簡単な文章で伝えられる。 漢字330字程度 |
みんなの日本語初級Ⅱ 第2版 |
||
2 | 初中級 | 220時間 | 日本語能力試験N3レベル。 文法、漢字、語彙などを学び、場面に応じてより的確な表現が使える。 あるテーマについて短い作文が書ける。 日能試N3合格を目指す。 漢字700字程度 |
中級へ行こう第2版 トライN3 |
||
3 | 中級Ⅰ | 220時間 | 日本語能力試験N3及びN2レベル。 より複雑な文法表現を習得し、ある程度長さのあるまとまった文章を理解し、書いたり話したりできる。 社会性のあるテーマについて、勉強した学習項目から、より的確に自分の意見を組み立てる方法を学ぶ。 日能試N2合格及び日留試高得点取得を目指す。 漢字1100字程度 |
テーマ別中級から学ぶ 日本語三訂版 トライN3 トライN2 |
||
4 | 中級Ⅱ | 220時間 | 日本語能力試験N2レベル。 文化、社会、時事問題に対する理解を深められる。 勉強した語彙、漢字などから推測し、まとまりのある長い文章が読み解ける。 日能試N2あるいは日留試高得点取得を目指す。 漢字1450字程度 |
新中級から上級への 日本語 トライN2 トライN1 |
||
5 | 上級Ⅰ | 300時間 | 日本語能力試験N2及びN1レベル。 より抽象度の高い語彙を習得し、長文が理解でき、書いたり話したりできる。 様々な社会的な場面におけるより適切な表現方法の使い分けを学ぶ。 日能試N1合格及び日留試高得点取得を目指す。 漢字1900字程度 |
新中級から上級への日本語 テーマ別上級で学ぶ 日本語三訂版 トライN1 |
||
6 | 上級Ⅱ | 300時間 | 日本語能力試験N1レベル。 かなり長いまとまりのある文章の要点を把握し的確に口頭及び文章で表現できる。 レポートや論文の書き方、ディスカッション、ディベートのしかたなど進学先で必要とされるスキルを身につける。 日本語の力をさらに総合的にレベルアップさせる。 漢字2150字程度 |
テーマ別上級で学ぶ 日本語三訂版 日本への招待第2版 |